旅
和牛スネ肉が手頃で、嬉しくなって2パックほど購入。 一度ゆでこぼしてから、また水から沸かし、アクを取ったのち弱火でことこと煮込みます。大根と合わせて、ねぎの青いとこと玉ねぎも余ってたので一緒に煮て、スープづくり。計50分ぐらいかな。塩だけでも…
隣町の中国食材店でお茶をいろいろ見ていたときのこと。 菊茶を手にとってたんですね。いきなり後ろからそこのおかみさんが 「目にいいんですよ、それは。特にパソコンやる人にはね……」とボソリのたまわれて。クコの実を一緒に入れるとなおいい、とのこと。 …
先日作った、マイタケと栗とベーコンの炊き込みごはん。きじまりゅうたさんがインスタに上げられてて、真似したくなりました。鍋に味の秋がぎゅうぎゅうと詰まってて、いいもんですな。 ゴマ油にオイスターソースがちょっと入って、中華風なんですよ。こんな…
名古屋に行ってきました。ああ、久しぶりの旅だ。 とある方のインタビューだったのですが、良いお話をたっぷりと聞けてうれしかった………。ずっとお会いしたい方だったんです。 どうぞお楽しみに。 せっかくだし、と熱田神宮にお参り。ご神木もおやしろもなん…
師走に入り1週目、山口県に出張でした。二泊三日、まずは萩へ。 夏みかんの木、あちこちに。 萩には文化年間にもたらされたと聞きます。明治政府樹立後、経済的に立ちゆかなくなっていた士族たちの救済目的で苗木が配布されたのだそう。 当時夏みかんは大変…
先日、青森県の八戸市に行ってきました。 直売所で買ってきた農家さん手づくりのカブ漬がおいしくて、おいしくて。朝に夜にバリバリ食べてます。色あいもきれいで、目に鮮やか。 今月の2日にもデーリー東北さんのお招きで講演をしてきたのですが、まさかひと…
京都の上賀茂で、すぐき漬けの作業場を見学させてもらいました。 うかがったのは八隅(やすみ)農園さん。自分たちですぐき菜を栽培し、自分たちで漬ける農家さんです。 www.kyokamoyasai.jp すぐき菜を皮むき中のみなさん、なんともスピーディ! むかれたす…
5月24日(金) マカオ政府観光局のアンバサダーとして現地を旅してきました。マカオからの発信旅、3日目 あまぐもとマカオタワー。 61階からバンジージャンプができるというマカオタワーはランドマークのひとつ。高さでいうと233メートルだそうで、バンジー…
5月23日(木) マカオ政府観光局のアンバサダーとして現地を旅してきました。マカオからの発信旅、2日目 「まち歩きが楽し過ぎる。ちょっとのつもりが、戻れない」 23日の朝、思わずこんなことをツイートした。早起きしてホテル周辺をちょっくら散歩のつもり…
人生、予想だにしないことが起こるから面白い。 「ツイッターをいつも楽しみに拝見しています。マカオに旅して、ハクオーさんが現地で見つけたもの、味わったもの、楽しんだものを発信していただけませんか」 そんな内容のメールが来たのは今年の初めのこと…
朝ごはん、ホテルのバイキングで太平燕(タイピーエン)。そして、 だご汁。 熊本のローカルフードをいただき、満足(それぞれどんな料理かはよかったら昨日のブログを参照してください)。 ホテルはおなじみ、ドーミーインを取りました。全国各地、安定のク…
九州の旅二日目、鹿児島の朝。朝日を背にした桜島を前にして、なんというか……思わず手を合わせてしまいました。おのずと湧きおこった「ありがたい」という気持ち。うん、きれいだった。雄大だったな。ありがたかった。 ふと、昨日タクシーの運転手さんと話し…
鹿児島県に行ってきました。 羽田空港から約1時間50分で鹿児島空港へ。空港を出ると、鹿児島の中心部に出るバスがちょうど控えてたので急いで飛び乗り。空港滞在時間わずか10分! 別に急ぎの用事もないんですけどね(笑)。上の写真は鹿児島中央駅、空港から…
神奈川県の横須賀市にやってきました。 我が家からは電車で約2時間、JR横須賀駅を降りるとすぐにこんな光景が。うーん、イメージどおりの世界ですね。このあたりを訪ねるのは初めてなんですよ。 駅を出ると目の前に広がる、ヴェルニー公園というところからの…
宮城旅行の第2日目。朝起きて一路、石巻(いしのまき)へ向かいました。ちょうど早く着く電車に乗れて、1時間ほどで到着。 海沿いを走るので、なんとも眺めがいいんですよ。途中にはカキの養殖棚もありましたね。ここ石巻も、海がすぐそば。 駅の売店、日本…
仙台に行ってきました。 今回は、ツレと一緒に観光旅行です。 仙台駅の東口。 よくテレビなどに映るおなじみの光景は、反対側の出口になります。こちら東口から徒歩3分の東北福祉大学内にある、芹沢銈介(せりざわけいすけ)美術工芸館がまず最初の目的地。 …
旅の三日目、富山市大手町で目覚める朝。 昨日買っておいたミョウガずしをいただきました。部屋についていたお茶入れて、一服。きょうはスッキリ晴れたなあ。 チェックアウトまで時間があったので、 ホテル近くの郵便局へ溜まったお土産と洗濯物まとめて出し…
魚津で目覚める朝。 ほどよく腹も空いて朝食に向かえば、ホタルイカの沖漬けがありました。ほくほくの白めしに1つのせてかっくらう。 塩気に唾がわき出てきて、むしゃむしゃと咀嚼。ごくりと飲み込み、お茶を一服。 いい朝だね。うれしいよ。 昆布巻きのカ…
富山県西部の魚津(うおづ)市にやってきました。 北陸新幹線で富山駅まで行き、そこから「あいの風とやま鉄道」に乗り換えて22分ほど。うちからだとさほど遠くもなく。 改札を出て、隣にあったポストです。 駅ポストって、何かしらその土地と象徴するものが…
さて、徳島から岡山にやってきました。 『うずしお』に乗って高松で『マリンライナー』に乗り換え、2時間ちょいぐらい。 岡山は桃太郎伝説の国、きびだんごは名物菓子でもあります。お土産屋さんによく売ってますな。 あちこちに桃太郎モチーフ。桃太郎がの…
旅の三日目、高知駅から徳島に向かいました。『南風』に乗って阿波池田駅で乗り換え、徳島駅へ。途中で稲穂がまっすぐに伸びていたのを見たときはうれしかったなあ。 昨日の台風にも負けず、たくましいことだ。 風に強くなるよう品種改良を重ねてきた人たち…
さて、旅の二日目。この日は徳島に向かうつもりでしたが…… そう、台風21号にぶつかってしまいました。 まあ、しょうがないですね。 結局この日はごく一部をのぞいてJRはほぼ復旧せず、長距離バスも全線運休を早々に決めました。タクシーに相談すると「タクシ…
羽田空港、久しぶり。 3日の昼すぎ、高知に向かいました。 高知龍馬空港、出入り口にはやっぱりあります坂本龍馬像。 バスで市街に出れば、高知駅前にも坂本龍馬。 いろんなところに龍馬。高知に来ましたねえ。まち中でいくつ龍馬を見つけられるか数えてみよ…
川越市立美術館で開催中の、小村雪岱展に行ってきました。 素晴らしかったです…。 日本画家で挿絵画家、装丁家でもあり、イラストレーターとしても活躍した小村雪岱(こむらせったい 1887-1940)。 もともとその幻想的な筆致に惹かれていましたが、今回たく…
京都・早朝、花見小路に入ったところです。 すぐ近くにあるカプセルホテルによく泊まるんですが、5時過ぎに目が覚めたので丁度いい機会と思い、散歩してきました。 思ったほど寒くもなく。 サイレンス。 歩いてる人、私だけでしたね。 もっと早朝探索する観…
関西行も二日目。 大阪の朝、ホテルからすぐの風景です。 「ザ・大阪ってな画だなー」と思い、信号待ちで思わず撮ってしまいました。 道すがらにこういうのを見かけると「大阪にいるなあ」と思いますね。 夏のものですが、冷やしあめは甘いジンジャードリン…
大阪に行ってきました。 箕面(みのお)市立中央図書館からお招きいただき、こちらの箕面市立第五中学校で講演をさせていただいたのです。 箕面市は「箕面・世界子どもの本アカデミー賞」という賞を制定されており、そこに拙著『にっぽんのおにぎり』がノミ…
宇都宮に行ってきました。 『CREA』で餃子特集の取材に来たのはいつだったかな? 駅を出ればすぐに餃子屋さん。さすが宇都宮、餃子のまち。 しかし、今回は餃子取材じゃないのです。 宇都宮市中央図書館からご依頼をいただきました。 今回は「日本人はお米を…
名古屋のビジネスホテル、朝食バイキングに山盛りのナポリタンがあって軽くテンション上がる朝。 おはようございます。 早々にホテルを出て、柳橋中央市場を散策。いま7時半ぐらいです。 昨日岐阜のスーパーでも見かけましたが、こっちも里芋の洗い芋、ある…
西に向かっております。 10時半ぐらいの東海道新幹線、この日はかなり空いていました。 久々の名古屋、からすぐに東海道線に乗り換え。 岐阜に到着! 名古屋駅から岐阜駅は新快速で20分ぐらい、近いんだ。これ、実際に体験するまでピンと来ませんね。さて取…