自炊生活
いきなりですが、レンゲです。 池袋駅の近くで咲いてたんですよ、びっくりしたなあ。駅西口から5分ちょい歩いたところ、電柱の脇の茂みに。種がどこからか飛んできたんでしょうかね。レンゲを見かけるなんていつぶりだろうか。 漢字だと蓮華と書きますが、た…
こないだの日曜日、ちらし寿司を作りました。 きぬさや、えんどう豆、白魚、タケノコ、煮シイタケ、甘酢に漬けたレンコンとミョウガ。私の好きな春の組み合わせです。若緑のちらし寿司。 3月が妙に忙しくてなかなか作れず、「ちらし寿司作りたいぜ!」欲が妙…
タケノコ山椒ごはん、炊き上がりました。 春の湯気ですねえ、いい香りだ。お米は茨城産のコシヒカリ。薄口醤油と塩ちょい、ゴマ油少々で炊いています。リゾットにしてもいいだろうな。 三重県は鳥羽の海女さんにいただいた天然ワカメが実においしくて。食感…
和牛スネ肉が手頃で、嬉しくなって2パックほど購入。 一度ゆでこぼしてから、また水から沸かし、アクを取ったのち弱火でことこと煮込みます。大根と合わせて、ねぎの青いとこと玉ねぎも余ってたので一緒に煮て、スープづくり。計50分ぐらいかな。塩だけでも…
3月14日、気象庁が東京の開花を発表しましたね。 平年より12日早いのだそうな。そんな日の朝、なぜかキツネうどんが食べたくなりました。ベースはいりこと昆布、一発で好みのおつゆになり幸先のいい日曜日。冷凍してある「大桃豆腐店」の油揚げをコトコト煮…
グジュさん元気です。 最近、くわえているゴム輪っかが大のお気に入り。取ると「ぐるる」と怒ります。投げると取りに行ってはくわえて戻ってきて「もっと投げて」とせがまれる。何度も繰り返しては、しまいに疲れてコテンと寝てしまう。 めずらしく、りりし…
なんだか無性に食べたくなった、春キャベツときざみ揚げをたっぷりと入れた肉うどん。ユズを最後にのせて香りづけ。春のものと冬の香りの同居ですが、なんとも良い取り合わせになりました。 肉うどんといっても、豚を使っています。一度別に熱湯でしゃぶっと…
こないだの日曜日は22度ぐらいあったそうな。 買い物に出て、あったかさに驚きました。南の風が感じられて、跳ねたくなるようなうれしさ。湿り気もあり、木々のつぼみもグンと膨らんだように感じます。 なーーんて思ってたら、きちんと冬戻りするもんですね…
1月も早23日になりましたが、今年初のブログ更新です。本年もよろしくお願いいたします。 さて、料理始めは毎度ながらのお雑煮でした。大晦日に飲み過ぎて、眠くてしょうがなかったけど朝にがんばって作りましたよ(笑)。鶏とかまぼこ、なるとに青菜のおす…
朝起きて、湯気の立つ食卓がうれしい季節ですな。 最近肉まんのおいしいお店を見つけたので、数種冷凍庫にストックしています。ごはんでもパンでもない腹具合のとき、そして炊事が億劫なとき、とても役立ってくれてますよ。 冷凍したまま、蒸し器に12分ぐら…
先日作った、マイタケと栗とベーコンの炊き込みごはん。きじまりゅうたさんがインスタに上げられてて、真似したくなりました。鍋に味の秋がぎゅうぎゅうと詰まってて、いいもんですな。 ゴマ油にオイスターソースがちょっと入って、中華風なんですよ。こんな…
ある朝、どうにも酸辣湯(サンラータン)が食べたくなりました。それもトマト入りの。ちょうどトマトやらあるし、いっちょやりますか。 レシピは思いっきり我流で、あまってたイリコと昆布のだしでトマトしばし煮て、あらかじめスライスしてゴマ油で炒めてお…
朝からシュウマイづくり。 というのもですね、いきなり冷蔵庫が逝ってしまわれたんですよ。いやー……ビックリしました! 仕事から帰ってきたらツレが「冷凍庫、壊れた」とひとこと。開けてみたら氷が溶けかかってるではないですか。 とりあえず半溶けのもの、…
今シーズンの初鍋はスンドゥブチゲでした。 あったかい豆腐にネギ、ピリ辛のスープをどうにも体が欲して。空気も乾燥してきてますよね、季節は進む。もう寝るときは加湿器入れてます。気管支がもともと強くないので、用心用心。 韓国の豆腐鍋、本当はおぼろ…
今朝の食卓。 支度してるうちにどんどん食欲がわいて、こんな感じになりました。かぼちゃのスープは缶詰ストックから。ぶどうパンと目玉焼きにサラダ、イチジクのむいたの。 ドレッシングは友人からのおみやげ、栃木の玉ネギをたっぷり使った、優しいあじわ…
暑さ寒さも彼岸まで。 すっかり秋風、自然とあたたかい汁を体が欲して、このところ毎朝味噌汁やら作っています。ある日は三つ葉と油揚げ、半端に残ってた長ネギもプラス。 近所にある『つばめや豆腐店』の油揚げがね、おいしいんだ。豆腐も卯の花も実にうま…
9月になったなあ、と思ってるうちに7日も経ってしまいました。 まだまだ暑い日も続くけど、やっぱり日陰の風が違いますな。なんだか夏らしいものを作りっておきたくなり、ある日のお昼にカッペリーニをゆでて、冷製パスタを。 トマトを湯むきして塩と白バル…
ある日のお昼、なすそうめんを久々に作りました。 近所のスーパー、東北の農家さんの野菜を直入れされてるんですが、実に手ごろでモノがいいんですよ。ナスも小ぶりではありましたが、6本198円で助かる…。 www.hotpepper.jp ちなみにレシピはこちら。 記事自…
赤を食べる夏の朝。 大石プラムにかぶりついて、体が甘い香りに包まれる。果汁が指から腕にしたたって、食べ終えたらそのままざぶざぶと顔と腕を洗う。さて、一日を始めよう……。 そんなことを書いている8時過ぎ、もう31度まで気温が上がっています。天気予報…
タコとプルーンのカルパッチョ。 なんともおいしそうなミズダコがあったので、軽く塩して、オリーブ油とホワイトバルサミコをふり、プルーンと合わせました。けっこうプルーンが甘かったこともあり、最後にスダチひとしぼり。これがよかった、いいアンサンブ…
飲み仲間でもある、酒徒さんのレシピで中華風茶碗蒸しを作ってみました。 note ではシラスで紹介されていますが、ちょうどコウナゴのジャコがあったので代用。いきなり変えちゃってスミマセン。 ひとのレシピをやってみるのは、楽しい。 自分じゃ思いつかな…
冷や汁はじめました 今季初の冷や汁。 作り方もいろいろですが、今回はサバ水煮(缶詰)と白ゴマを一緒にすって、オーブントースターで焼きつけた味噌と一緒に冷水で溶く、というやり方で。軽く塩で揉んだキュウリと、刻みミョウガをたっぷり入れています。 …
鶏ひき肉とトマトで作るラーメン、このところハマって、何度も試作していました。ようやく記事にまとめることができたので、ご報告します。 トータル20分ぐらいで完成の、煮込まないタイプ。材料も少なめ、手軽にできますよ。だし用の具材がそのまま具にもな…
6月も早いものであと2日。 ベランダのアジサイをひとつ、飾り用に切りました。アジサイの季節もそろそろおしまい。今年の梅雨明けは早いか、遅いか。 さて、約3か月半ぶりにお客様でした。ツレの友人が来てくれたんです。はりきって、つまみ作り。 うれしい…
久々に作った、ゴーヤチャンプル。 ゴーヤの苦さが年々、好きになります。今回は厚揚げとコンビーフハッシュで作りました。沖縄の知人がくれたコンビーフハッシュ、ジャガイモの角切りとコンビーフが一緒になってるものですが、レトルトパウチになってて便利…
蒸し鶏のサラダ、フレンチマスタードドレッシング。 料理研究家のしらいのりこさんが紹介されていた、レンチン蒸し鶏の作り方にハマっています。 note.com 手軽でいいなあ。 下ごしらえしてレンジに入れれば、できあがり。コンロで別に何かしながら一品でき…
色に捕まる。 さくらんぼが目になんとも鮮やかで、思わずカゴに入れました。山形産、これで398円。酸味があって甘さおだやか、懐かしい味。 日ごと陽差しが強くなってきますが、朝夕はわりに五月の爽やかさが残ってくれて。名残の薫風をたのしみつつ、6月初…
ああ、出ましたね、山椒の実が。 うちのほうのスーパーでもようやく並びました。1パック298円、2つ購入。録画消化しつつ小枝をとって、のんびり実山椒仕事。土曜の昼過ぎ、そんなことをしようという気持ちになれました。ちなみに池内淳子がマドンナの『寅さ…
日曜の朝、郵便受けに嬉しい便りが。 私の最初の本『にっぽんのおにぎり』(理論社)が増刷になったとのこと、これで第7刷です。2015年、つまり5年前に出た本ですが、長く読まれてうれしい。 出版された頃、読者さんからお便りをいただいたんですよ。 「う…
炊き込みました。 トウモロコシとズッキーニの炊き込みごはん。この組み合わせ、好きなんだ。 近所のスーパーで山梨産のトウモロコシが売られていて、思わず手に取りました。まだまだ高いけど、なんか初物買いしたくなっちゃたんですな。 芯と一緒に炊き込ん…