白央篤司の独酌ときどき自炊日記Ⅱ

フードライター。郷土の食、栄養、暮らしと食をテーマに執筆しています。連絡先→hakuoatushi416@gmail.com 著書に『自炊力』『にっぽんのおにぎり』(理論社)、『ジャパめし。』(集英社)など。メシ通『栄養と料理』『ホットペッパー』などで執筆中。

中目黒『オーガニックカフェ』のランチを再現

 

昔、中目黒にオーガニックカフェなる店があったんですな。そこのランチセットが大好きだったんですよ(以前は近所に住んでた)。

 

今やすっかり全国的メニューになったガパオとフォロー(八角が香るタイ風醤油煮込み)に、サウザンアイランドドレッシングのサラダという構成。当時としてはかなりマニアックな組み合わせでした。

 

しっかりタイ米を使われてて、ガパオやファローの汁がしみたごはんがうまかったんです。久しぶりに「食べたい!」と思い立ち、作りました。ガパオは同じく中目黒にあった『チャンタナ』仕込みの豚ひき肉とナスが具だったと思う。ファローの具は鶏手羽で、サラダは豪勢にアスパラガスが付いてたんだよな。

 

私のガパオはナンプラー、タイ醤油(甘め)、ちょいオイスターソースで味つけ。ガパオというと「鶏とピーマン」というのが一般的によく作られるようですが、ガパオというタイハーブを使っていれば具はなんでもいいんですよ。イカなんかよく合います。

 

私の住んでるエリアはタイ食材店があるので、いつでもガパオが手に入ってありがたい。

 

ファロー、私は醤油、タイ醤油(甘め)、砂糖、酒、五香粉で煮るんですが、五香粉を切らしてたので八角のみで。これでも充分かな。鶏手羽と一緒に20分ぐらい煮るだけです。厚揚げやゆでたまごも一緒に煮るとうまいんだ。

 

思い出のひと皿であります。あの頃のようにガツガツ食べました。

 

もう25年前ぐらいの話で、お店はとうにありません。居心地のいい場所だったんですよ。目黒川沿い、日の出橋すぐのところにあったのでした。

 

さて、仕事の記録を。隔月連載しているハフポストさんにて「あんみつ」をテーマに書いています。

 

www.huffingtonpost.jp

 

朝ドラ、見てますか?

モデルとなったお店と、私の好きな小倉あんみつのお店のことを書いています。しかし毎日楽しみなんですわ、『虎に翼』が。

 

でも明日からの週はつらそうですな……。

 

このところ、日差しがすっかり夏。アイスティがうまいね。

 

風がカラッとしていて、暑いけどいい陽気だ。じきに梅雨と猛暑がやってくる……と思うと、貴重な今の気候をしっかり楽しまねばと思ってしまいます。