マーシュが売られている……!
思わずカゴに入れました、緑のまるっこい小さな葉が特徴的な、クセのない野菜です。大昔、30年ぐらい前にパリを旅したとき、スーパーで手頃にもりもり売られていてよく買いました。なんていうと住んでたみたいですが、3日ほどキッチン付きの宿に泊まっただけです(笑)。
しかしマーシュ、日本でははじめて見たなぁ。たまに違うスーパー行ってみるもんですね、エスビーのハーブシリーズであるとは。アルファルファ、ミニトマトと一緒にサラダに。今じゃパリに「安宿」でも3日滞在なんて無理だ……などと思いつつ。
さて、暮しの手帖の最新号。きのうあたり発売だったのかな。
武田砂鉄さんの連載で、新刊『はじめての胃もたれ』を取りあげていただきました。
砂鉄さんがいろんな人の言葉を拾ってくるという連載。
ありがたいことです。今回の暮しの手帖、有賀薫さんの味噌汁特集や、スズキナオさんのエッセイなどもありますよ。毎度ながらの読みごたえ。
先日、長野県の松本を旅してきました。出張含めて、多分5回目。
雷鳥張子(らいちょう・はりこ)を自分用のおみやげに。雷鳥、長野の県鳥なんですね。梅川茜さんの作品。鳥のモチーフに弱いんだ、『本・中川』というブックショップで購入しました。セレクトの素敵な、いい本屋さんだったなあ。
雷鳥、猫におそわれないようにします。
グジュもたま子も元気ですよ。
さて、先日はTBSラジオ「ジェーン・スー 生活は踊る」に呼ばれて話してきました。
しらいのりこさんと一緒に『のっけて食べる』から2品ずつご紹介。
スーさんには『はじめての胃もたれ』で帯コメントをいただき、お世話になりました。放送どおりの和気あいあいとした楽しい現場で、こちらもすぐにリラックス。アナウンサーの近藤夏子さん、料理が大好きとのことで、のりこさんの新著『ストウブで米を炊く』を活用されてるそう。話がまた盛り上がりました。
【1月16日(木) #スーコレ】
— ジェーン・スー 生活は踊る/TBSラジオ (@seikatsu954905) 2025年1月16日
🍚なんちゃって天丼にお茶漬け
のっけて美味しい簡単レシピ 🍚
ご飯同盟の調理担当で、
お米料理研究家の #しらいのりこ さんと
フードライター・コラムニスト #白央篤司 さん に
教えていただきました!
詳しくは、こちらから!https://t.co/03nI17hOeI… pic.twitter.com/jU64k6SL0m
記念撮影。
このあと、赤坂の韓国料理で軽く打ち上げ(2軒)。のんちゃんといると、なんだか「部活帰り」みたいなノリにいつもなってしまいます…(笑)。
ラジオといえば、先日はJ-WAVEにも呼んでいただけました。
土曜日の人気番組「ラジオドーナッツ」さんにて。冬ということで私の著書から『名前のない鍋、きょうの鍋』を紹介してくださいました。ついでに私のプロフィールなんかも聞いてくださって、感謝……。ありがとうございます。
中学生時代、毎週「TOKIO HOT 100」を聞いてたのでやっぱりJ-WAVEに出ることができたのは、ちょっとした感慨がありました。
遅ればせで、ミスド×ピエール・マルコリーニを食べてみましたよ。
「ショコラノワール」しか試してないけど、 300円台でこの満足感はすごいと私は思いました。ざくざく食感もいいなー。
濃いめのコーヒーと最高にマッチ、他のも買ってみます。
なんだか14度ぐらいの最高気温が数日続いて、もはや春っぽいですね。白梅も咲き出して、花粉も飛んで。ただやっぱり寒の戻りは来るよう。まあ当たり前ですよね、2月もまだなんだから(笑)。
寒暖差は体にこたえます、皆様どうか気をつけて。
ではでは、また。