自炊生活
、 タケノコをどうするか。週末、かなり悩んでおりました。 炊き込みごはんもいいけれど、ワカメと吸いものにもしたい。天ぷらもおいしいんだよな。そら豆とペペロンチーノっぽくするのも好きだし、鶏肉と豆板醤でピリ辛炒めにするのも捨てがたい。さほどの…
歩いて10分ちょいのN書店さん。 本を買ってポイントをためると、手づくりの野菜をくださるんです。菜の花は5ポイントだそうな。ハリのある、いい菜の花だったなあ。 青菜類は調理する前、冷水に20分ぐらいつけておくといいですよ。食感がグンとよくなる。ぜ…
春鍋 マルスワイン 萩・下関の旅レポ 猫日記 アオハタ まるごと果実 春鍋 春の鍋。 スーパーで野ゼリが売られていて、思わず手に取りました。今だけのもの、味わっておきたい。うるい、ワカメの新芽も入れてしまおう。ああ、目にも春。 そして尾道・クニヒロ…
いきなりですが、最近のおつまみより。海老と長イモのアヒージョ風。 長イモがあったので加えてみたというだけなんですが、いいつまみになりました。芋類って私はつまみにはちょっと重いんだけど、長イモはちょうどいい。千切りで醤油もいいけど、加熱しても…
東京では開花宣言が観測史上最速、という14日に雪が降りましたねえ。暖かい日が続いたかと思えば、いきなりの冬戻り。 かき揚げ蕎麦であったまりました。かき揚げはスーパーで買ってきたものです。安いけど、なかなかにおいしい。 ベッドでは猫が寄り添って…
ホタルイカとブドウの和えもの。 なんとなく思いつきで作ったら中々よかったです。ブドウは半分に切って赤ワインビネガーでマリネ、ホタルイカは目をとってサッと洗って水気を切り、ブドウと一緒に和えてオリーブオイル、塩パラリ。 おいしいワインを手みや…
三月三日。 ちらし寿司をツレ用の弁当にしました。久々に細々と弁当づくり、昨日のうちに酢ばすときぬさやは仕込んでおいて、ショウガを細く切って梅酢に漬けて。 おかずは炒り鶏と、菜の花のおかか和え。朝に酢飯をこしらえて、炒り鶏で煮ておいたシイタケ…
帰宅してみれば、大きなブーケが届いていた。 「新刊のお祝いにって、Wさんから」とツレ。形容しきれないほどの色がひと束の中に。チューリップ、ガーベラとおなじみのものから、「こんな形の花があるのか」と感じ入るものまで多種多様な、なんとも楽しい花…
レストラン『エリックサウス』などをプロデュースする稲田俊輔さんの新刊『だいたい15分! 本格インドカレー』(柴田書店)から、サバ缶シンプルカレーを作ってみました。 短時間で本格的なインドカレーができてびっくり……なんだか誇らしい気持ちにすらなり…
どうしたことか、いちごミルクが食べたくなった。 スーパーに行ってみれば、ちょっと見映えの悪くなったいちごが安くなっている。渡りに船、よく熟していて都合がいい。 しかし、いちごミルクなんて何十年ぶりだろうか。おそらく小学生以来だから、30年はゆ…
ブログご無沙汰しておりました、いつもながらに最近の料理メモ。 こないだの土曜日、タラの切り身がきれいで手頃だったので、軽く塩こうじ液に漬けてから粉はたいてソテーに。ニンニクとハーブミックス、オリーブオイル。余ってたプチトマトと一緒に焼きまし…
先ほど、空いっぱいに小粒の雪が舞いました。ようやく冬らしい空気ですねえ、鍋シーズンも本番に。ちょうど昨夜は寄せ鍋だったんですよ。白子もカキも思いのほか手頃で、ちょっと豪華な晩酌になりました。 さて、きょうは仕事のお知らせをさせてください。 …
最近、気がつけば韓国料理をよく作っています。もともと好きなのもありますし、近所に『サラン』という韓国食材店があって、そこのオモニお手製のキムチがね……実にうまいんですよ。何度も通ってるうち気さくに話してくれるようになって、料理に関してもあれ…
きょうは七草粥の日でしたが、うちはセリたっぷりの粥にしました。七草というものを知っていれば、特に現代において七つ揃えようとこだわらなくていいと思っています。 どっさり入れたほうが香りも楽しめますしね。 白湯にごはんを入れて30分ちょい、じっく…
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ、よろしくお願いします。 調子にのって大晦日は飲みすぎ、元日は大寝坊……起きるやいなや雑煮の支度をしました(汗)。半分寝ているような状態ながら、わりに手が覚えてるもんですね。 新潟県は下越地方出身の…
あっという間に、明日はクリスマスイブですか。早いなあ……。 さっさと仕事片づけたいなと思いつつ、まだまだ引きずっています。さっき今年の締め切り分はすべて書き上げたんですが、校了はもろもろこれから。でもちょっと気分が軽くなりますな。 おかげさま…
気がつけば猫がソファで丸くなっていました。円に近づくうちの猫。 しかし12月に入ったな、いよいよ……と思ってたらもう2週間が経とうとしてます。早いなァ。せわしないもんですね、やっぱり。 朝起きて、湯気が恋しい。 鼻や気管支がホッとするというかね。…
先日、青森県の八戸市に行ってきました。 直売所で買ってきた農家さん手づくりのカブ漬がおいしくて、おいしくて。朝に夜にバリバリ食べてます。色あいもきれいで、目に鮮やか。 今月の2日にもデーリー東北さんのお招きで講演をしてきたのですが、まさかひと…
すっかり、鍋の季節。 チゲを楽しみました。近所の韓国食材店で、オモニ特製の「鍋のもと」ってのが売っているんですよ。昆布だしで割って、味噌、魚醤、酒、みりん、ゴマ油、ニンニク、ショウガなどで自分なりに調味。この塩梅を遊ぶのがけっこう、面白いの…
ブログ更新、ちょっと間が空いてしまいました。 先日、ツレにごちそうになった寿司の写真が今回のトップ。 ツレはこないだ、財布をなくしちゃったんですね。人生初だそう。えらいしょげているので、ここは一発景気づけが必要だなーと思い「寿司でも食うか」…
よく行くスーパー、このところ生鮭の切り身が多かったからか、鮭アラがよく売られていました。たっぷり入って身も多くて100円ポッキリ、ありがたいですねえ。正確には110円ですけれども、まあおいといて。 熱湯に一度くぐらせ(においがなければ不要)、ゆで…
台風19号の被害の大きさに言葉がありません。 まずは、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 そして明日は我が身、本当にいつ何が起こるかわからない。天災に備えること、より心がけねばですね。電気が止まってしまったときのために、鍋でのごはん…
エビがごろごろ入ったチャーハン、どうにも作りたくなりました。 むきエビは塩と片栗粉で下洗いして、数匹を飾り用に残し、あとは小指の先ぐらいに刻む。こめ油メインにゴマ油ちょい、刻みショウガをフライパンに入れて熱して、ごはん入れてほぐしつつ軽く焼…
いやはや、朝晩はすっかり秋ですね。涼やかな風が気持ちよくて、このところ毎晩よく飲んでおります……ちょっとは節制しないとだ。 ベランダの蔦が伸び放題だったのでちょっと剪定。実がなりまくってるジュズサンゴと一緒に挿してみました。 ある日のつまみ。 …
先日、「手こねずし」を作りました、三重県の郷土料理、一面にのっているのはカツオですよ。戻りガツオのサクが安かったんだ。思わず手が伸びました。 カツオを酒、みりん、醤油で20分程度ヅケにして、薬味と一緒にすし飯にのせればできあがり。酒・みりん・…
涼しい日が続きました関東、ちょっと蒸し暑さが戻ってきたタイミングで「一度ぐらいちゃんと作っておくか」という気になり、冷やし中華こしらえましたよ。 私は料理好きですが面倒くさがりなので、薄焼きたまごを作るのけっこう気合い入れないと、できません…
朝カレー。 合い挽き肉が安くなってたので思わず買っちゃったんですが、使い道もなかったのでとりあえず水煮にしたんですよ。アクをとって味つけもせず、そのままに。冷蔵庫で3日は保存きくので、中華風スープとか、青菜と一緒にナンプラーを使ったスープに…
いきなりアップから失礼します(笑)。 グジュさん、2歳になりました。 お祝い……というので買ったわけじゃないけれど、鯛のアラをゆがいてほぐして、あげました。ほぐしてる最中から「むぅみゃぁああああぁ~!」と奇声を上げてキッチンに駆け上がってきまし…
父が送ってくれた、さくらんぼ。 青森県産の佐藤錦、小粒ではあるが甘みが深い……おいしいなあ。華やかな赤色なのにさくらんぼってちょっとひそやかで、控えめな感じがする。そこがいい。漢字で桜桃(おうとう)、と書くのもいいですな。太宰治の命日は桜桃忌…
やっぱり仕込んでよかったなあ、梅シロップ。うまいや。炭酸で割っておやつ代わりに一杯、体から疲労感がスーッと抜けていくような気分。 5月26日に仕込み、6月8日ごろに大体砂糖が溶け終わり。しかしながら梅雨寒で開ける気になれず、結局21日までそのまま…