白央篤司の独酌ときどき自炊日記Ⅱ

フードライター。郷土の食、栄養、暮らしと食をテーマに執筆しています。連絡先→hakuoatushi416@gmail.com 著書に『自炊力』『にっぽんのおにぎり』(理論社)、『ジャパめし。』(集英社)など。メシ通『栄養と料理』『ホットペッパー』などで執筆中。

「またカレー」&ショパンコンクール

f:id:hakuoatsushi:20151017201505j:plain

 またもカレーをつくっている。

 なんだかどうにも元気が出ない。本調子にならない。風邪なのかアレルギーなのか分からないけれど、くしゃみが出て苦しい。久々に鼻がつまる。漢方薬を飲んだらスッと症状がよくなったのでひと安心…だけど、油断はできない。

 うん、こういうときも、カレーだ。カレーなのだ。

 まずはターメリックライスを炊こう。ターメリックは肝機能アップにいい。ショウガもたっぷり刻んで入れて、体をあっためる。

 カレーはニンニクをきかせよう。具材は冷蔵庫にあるもの…白菜、豚バラスライス、あ、こないだゆでておいたカリフラワーも。そして新潟の車麩も入れる。

 お麩はとってもカレーに合うのだ。だまされたと思って試してみてほしい。車麩、仙台油麩、沖縄の麩あたりがおすすめ。

 まずはクローブ、カルダモン、クミンシードとニンニクを油で熱して、具材投入。ひたひたより少なめの水も。そして火が通ったらカレーパウダーで仕上げ。簡単。あっという間にできるので、調子イマイチで台所に長く立ちたくないときはありがたい。煮込まなくてもおいしいカレーはいくらでもできる。

(以降、単なる身辺雑記ばかりです)

 

f:id:hakuoatsushi:20151017202417j:plain

 さして見映えもよくないけど、昼のにゅうめんの写真を。

 チンゲン菜とマイタケ、そしてここでも車麩。新潟出張のとき駅で買ったんだよな。煮干しと昆布の濃厚だしで元気だそうと思って、減塩つゆをつくって全部飲みほしたのだった。薄いぶんは黒七味の刺激でかなりごまかる。

 

f:id:hakuoatsushi:20151017202556j:plain

 ちょっと前に買っておいた、値引きシールが貼ってたビーツ。

 ボルシチつくろうと思ってそのまんまになっておいたのをカット。どんどんイキが失われるから、仕込みだけしておかなくちゃ。

 なんとも鮮やかな紅に、しばし目をうばわれる。おいしいボルシチを食べてみたい。かの地では各家庭によってかなり味わいが違うという。詳しい人に話をうかがってみたいなあ。

 

 薬と食べものが効いたのか、翌朝はわりとスッキリ起きられた。

 日々の食事は生薬。

 

 このところ、youtubeで配信されるショパンコンクールをずっと視聴している。

 面白くて、刺激的で、クセになる。

 カナダのアムランというピアニストのファンになってしまった。すごく素晴らしいピアノを弾く。静謐で淡々としたなかにものすごく美しい響きを重ねてくる。豊かなフレージングとナチュラルな音楽的呼吸感。恣意的でアーティフィシャルなところのまったくない自然な音楽。引き込まれる。説得力。そしてチョ・ソンジンも素晴らしい。2次予選でソナタ第2番を弾き終えたときはいい意味でゾーッとしてしまった。なんという完成度、そして芸格。そのあとのワルツの仕上げ方も実に流麗で洗練されていて、魅惑された。

 彼、すごく有名なひとなんだなあ。いかに最近のピアノ事情に疎くなってたか…。でも、いろんな新しいピアニストを知れて、うれしい。

 日本では中桐望さん、有島京さんというかたのピアノが心に残った。いつかリサイタルに行ってみたい。あと、ネーリングというポーランドのピアニストの三次の演奏が素晴らしかった。

 世評の高いロシアのシシキンの良さがまるっきり分からない。こういうこともある。好みじゃない、というそこに尽きるのだろうけれど、すごく渇いた音楽に思えちゃうんだがなあ。なめらかさや流麗さに欠けてボソボソした音楽に感じられる。

 勝手な予想(というか願望)だけれど、1位はソンジン、2位はアムランになってほしいと思う。日本では小林愛実さんがファイナリストとして残った。

 さて、本選はどうなるか。   ※これを書いているのは17日