白央篤司の独酌ときどき自炊日記Ⅱ

フードライター。郷土の食、栄養、暮らしと食をテーマに執筆しています。連絡先→hakuoatushi416@gmail.com 著書に『自炊力』『にっぽんのおにぎり』(理論社)、『ジャパめし。』(集英社)など。メシ通『栄養と料理』『ホットペッパー』などで執筆中。

大塚『地酒屋 こだま』さんのイベントへ

 

 大塚にある『地酒屋 こだま』さんのイベントに参加してきました!

 

f:id:hakuoatsushi:20150603043338j:plain

 

 この日のテーマは、日本酒と貝。シェルです。

 貝好きなので、即申し込んでしまいました。

 

 ご店主の児玉武也さん、ツイッターで盛んに日本酒発信をしていらっしゃいます。それをたまたま知って、私がそのツイートのファンだったんですね。

「おいしそうに、そして面白く、日本酒を語るひとだなあ」と。 

 この日にようやく初対面が叶いました。

 

 

f:id:hakuoatsushi:20150603043700j:plain

 まずは貝写真を。

 アワビ、サザエ、白みる貝、つぶ貝、帆立貝…なんとも豪華。

 なんで貝って、こうもなまめかしいんでしょうね。縄文以前から人を魅了してきた貝。仙台育ちとしては、ホヤがたっぷりあったのも嬉しく(ホヤは貝じゃないけどね)。

 

f:id:hakuoatsushi:20150603043952j:plain

 前菜には蒸しホヤまでありました!

 ほどよく潮が香って、くさみもなく、良いおつまみ。

「最近は東京でもそれなりに良いホヤが手に入るようになりました」と児玉さんの言葉、心強いな。

 ほかに煮カキ、アサリフライ、帆立ヒモの辛子酢味噌和えの四品盛り。

 

f:id:hakuoatsushi:20150603044159j:plain

 生ガキが2種出されたのですが、この長崎・小長井の『華漣』というカキが素晴らしく好みでした!

 さっぱりしつつ、程よいコク。そして優しい甘さ。

 しかしやっぱり貝と日本酒というのはいいもんだなあ…。

 貝独特の重いうま味、金属感とよく合うんですよね。

 

f:id:hakuoatsushi:20150603044715j:plain

 こちらは一転してもう…こってりと濃厚な味わい、兵庫・室津の『SP室津』というカキでした。

 なんか…「京マチ子」ってな感じ。外国人でいうと「ジェーン・ラッセル」というか「アニタ・エクバーグ」というか。(^_^;)

「こういうミルキー感こそカキ!」というひとも多いと思います。

 

 

f:id:hakuoatsushi:20150603045452j:plain

 ムール貝の酒蒸し。

 この前には赤ホヤとアサリと玉ねぎのかき揚げ、鯛と帆立ヒモのマリネなども出されました。本当に貝、てんこ盛り!

 お酒メモ。

 私が個人的に好きだったのが長野・上田の『和田龍登水』無濾過生原酒、無濾過らしいうま味に満ちつつも、すっきりと柔らかく。素直で爽やかだったなー。

 そして鳥取倉吉の『此君』山田錦×6号、無濾過生原酒、

 この独特さには驚きました。こんなニュアンスの日本酒があるんだなあ…。

「痩せても枯れてもないドライ」というのか、ひと口目ではスコッチにも似たような感触を覚えました。

 飲みよいんです、飲み口が非常に軽快で、こういう快さは日本酒としては珍しいのでは。単にドライで痩せさせた味の日本酒はありますけど、うま味がしっかりありつつ軽快というのは、私は経験したことがありませんでした。

 いやーーーー面白い! どちらも新体験、忘れがたい味の出会いになりました。

 そして児玉さんの日本酒、名調子で面白いんですよ。うんちく語りとは違って、スーッと耳に入ってきます。

 

 

f:id:hakuoatsushi:20150603050509j:plain

f:id:hakuoatsushi:20150603050525j:plain

 シメは青柳ごはんと、シジミ汁。

 なんとも嬉しいフィナーレです。

 

 いやはや、楽しみつつ、勉強になりました。

 またぜひ違うイベントにもうかがってみたい。

 

 児玉さん、お料理担当のちょびんさん、お疲れ様でした。

 そして、ご馳走様でした!