朝は粕汁から。 あったまりますねえ……。粕汁、私はなじみなく育ったのですが、ツレが好物なのですよ。ちょうど酒粕をいただいたこともあり、きちんと作れるようになりたいと思いましてツイッターでコツなどをうかがってみたら、30名ぐらいのかたがいろいろと…
旅の三日目、富山市大手町で目覚める朝。 昨日買っておいたミョウガずしをいただきました。部屋についていたお茶入れて、一服。きょうはスッキリ晴れたなあ。 チェックアウトまで時間があったので、 ホテル近くの郵便局へ溜まったお土産と洗濯物まとめて出し…
魚津で目覚める朝。 ほどよく腹も空いて朝食に向かえば、ホタルイカの沖漬けがありました。ほくほくの白めしに1つのせてかっくらう。 塩気に唾がわき出てきて、むしゃむしゃと咀嚼。ごくりと飲み込み、お茶を一服。 いい朝だね。うれしいよ。 昆布巻きのカ…
富山県西部の魚津(うおづ)市にやってきました。 北陸新幹線で富山駅まで行き、そこから「あいの風とやま鉄道」に乗り換えて22分ほど。うちからだとさほど遠くもなく。 改札を出て、隣にあったポストです。 駅ポストって、何かしらその土地と象徴するものが…
大葉が余ってたんですな。 「そうだ、シラスとオリーブオイルでスパゲティにしよう!」と思い立ち、いざスーパーへ。そうしたらシラスじゃなくシラウオの釜揚げがあったので、急遽変更に。 茨城は霞ヶ浦のシラウオ、ペペロンチーノふうに味付け。シラウオ、…
今井亮さんの料理教室へ行ってきました。 今回のテーマは焼豚、そして炒飯! これは習っておきたいと即、申し込んだんです。どちらも好物なんですよ。 今井さんは中国料理店で長らく働かれ、料理家さんのアシスタントを経て近年独立。あっという間に雑誌にテ…
1月はじめから京王線内にこんな広告物が貼られています。光文社さんに感謝。 『自炊力』2018年2月4日現在で、第4刷になりました。 ありがたいことに書評などもいろいろと掲載していただいています。以下にまとめておきますね。 日本海新聞 信濃毎日新聞 河北…
正月休み最後の日はカレーでした。 はい、正月ボケからの復帰メシの王道ですな(笑)。ちなみにこれ、大根と豚バラ肉のカレー。「大根をカレーに!?」と思われるかもですが、ざくざく刻んでしっかり炒めて煮込むとうまいんですよ。私は大根はいちょう切り、…
明けましておめでとうございます。 元日から関東地方、よく晴れましたねえ。我が家はおすましの雑煮から今年の食事をはじめました。具材は鶏、小松菜、かまぼこ、ユズ です。いつもよりたっぷりと昆布を使って、冨田ただすけさんの粉末だしもぜいたくに使用…
レディー・ガガ主演、ブラッドリー・クーパー初監督作にしてW主演の『アリー/スター誕生』を観てきましたよ。 映画『アリー/ スター誕生』予告【HD】2018年12月21日(金)公開 いやー…良かった。 好きな映画でした。 レディー・ガガの歌ってこれまできちん…
まず、お知らせ2つほどお許しください。 宇野常寛さんの『木曜解放区』で、『自炊力』について取り上げてくださいました。井本光俊さんという方が、実に丁寧に本について解説してくださっています。 冗談抜きにちょっと、感涙でした。 こんなにも綿密に本著…
近所の和菓子屋さんで、今年も鯛焼きがはじまった。 うれしいなあ。冬場になるとやるんですが、これがなかなかうまい。早速2つ買って、いそいそとうちに帰る。 さて、きょうはイベントのお知らせです。 阿佐ヶ谷ロフトA、というイベントスペースからお声が…
おでん、煮てましてん。 我が家の忘年会は大鍋おでんが決まりです(今年から)。 昆布を「これでもか」と贅沢に使ってひと晩水におき、とりのぞいたら鶏ガラを入れて一度沸かし、アクを取りつつ1時間ぐらいゆったり煮てベースにします。うちのおでんは鶏昆…
昨日きょうと一気に寒さ、きつくなりましたねえ。朝に暖房を入れても全然あたたまらず、「ならば中から」とスープを欲しました。 カブとショウガのチキンスープ。 冷凍してた鶏ささみを2本解凍して、しっかり浸かるぐらいに水を入れてしばし煮る。 カブ(小…
冷えてきましたねえ。 朝、何はともあれ湯を沸かすようになりました。体が湯気を欲します。この日は蕎麦を朝食にして、あったまりましたよ。 中目黒に古くからあるお蕎麦屋さんで『喜道庵』って店があるんですが、そこの鶏大根そばってメニューを真似してみ…
おはようございます。 今週はツレが忙しいようで、弁当必要なのがきょう1日だけ。スッキリ早起きできたこともあり、「よっしゃ、肉巻きでも作るか」という気になりました。 まな板に軽く小麦粉ふって、豚肉広げて、インゲン、エノキ、ニンジン細切りを並べて…
おかげさまで『自炊力』増刷が決定です。 発売から2週間を経たず、版を重ねられることになりました。ありがたいことです。 「ほぼ食事はコンビニ弁当やレトルトだけど栄養は気になる」という人にもっと届きますように。料理していないこと、料理が嫌いなこと…
『自炊力 料理以前の食生活改善スキル』(光文社新書)が発売されて1週間が経ちました。うれしいご感想をいただいています。 こちらにいくつか、貼らせてください。 読み終わった。読ませる順番がすごくよいからか、カウンセリングを受けているみたいだった…
起きたらバラが咲いていました。 ようやく開きだしたなあ、新刊発売日に咲き出してうれしい。ツレと暮らし始めてすぐに買った苗、今年で3年目の開花です。 すぐに入り込もうとするうちの猫。 お前は「ズームイン朝」の視聴者か。 つぼみがもうひとつ、こちら…
テレビでもすっかりおなじみ、きじまりゅうたさんの料理教室に行ってきました。これで3回目かな? 今回はロールキャベツとハヤシライスの講習と聞いて、もう即申し込みました。どちらも大好物なんですよ、けれどなかなか自分では作らない、作れない。 たまに…
雨の金曜日、私は東京都北区の十条に急いでいました。 アリタコージさん(@kj_gastronomic )のツイートでどうにも気になった、この店に行ってみたかったのです。 店名は『もつ焼 碁ゑん』、もつ以外にもいろいろうまいらしいのですよ。 入れば1階はカウン…
書影が出たので初告知です。 新刊『自炊力 料理以前の食生活改善スキル』(光文社新書)が来週14日に発売になります。 経済的かつ自分なりのおいしさで、栄養バランスも考えられる総合力としての「自炊力」をいかに養うか。今は難しいけど自炊したい人、日々…
ナガイモって生で食べるイメージ強いでしょうが炒めてもうまいす。特にナンプラーで炒めるとすごーくいいビールのつまみになるのでぜひやってみてください。簡単なんですがちょっとしたコツとおすすめ品をメシ通さんで記事にまとめました。https://t.co/btsU…
日曜の朝、ツレがホットケーキを焼いてくれました。ありがたいことです。 たっぷりかけているのはハチミツ、千葉のインド料理店『シタール』さんが販売されている「インド産 野生黒蜂蜜」が濃厚で香りがよくて、とてもおいしい。それでいて重くないんですよ…
ぐっすり寝ておりますのは我が家の猫、グジュ。 今月末で生後1年3か月のオス猫です。元気にやっております。 もともと保護猫で、2か月ちょいでうちにやってきたときは「ちょっと弱い子かな……」と心配しましたが、しっかりと逞しく育ってくれました。 ホッと…
ツジメシさん(@tujimeshi)のイベントに行ってきました。 ブログ、ツイッター、インスタ、それぞれでとても人気の料理家さんです。 ご本業はデザイナーさんなのですが、玄人はだしの料理がブログから話題となり、書籍も出版。SNSでの料理写真が私も毎日楽し…
我が家のホトトギス、ただいま盛りです。 今年も咲いてくれました、三年目かな。花の模様が鳥のホトトギスのそれと似ているから、この名前になったと聞きます。 なかなかつぼみをつけてくれず、半ばあきらめてたんですよ。日陰を好むんですが、去年は日当た…
キノコ、炊き込みました。 ほかほかと、食欲をそそる湯気をよけつつ撮影。今回はエノキ、ヒラタケ、シイタケの3種類でつくりましたよ。 ヒラタケ、シイタケはベランダで半日干し、その戻し汁とカツオと昆布のだし、酒、みりん少々、薄口醤油で炊きました。 …
エンダイブって野菜、ありますな。 食感がしっかりしていて、ほどよい苦みのある葉野菜。サラダでおなじみですけど、私これ食べていて「ハリハリ鍋にしたらいいだろうなあ…」とフト思ったんですね。 三連休の中日に、早速やってみました。 結論:すごくよか…
今朝は随分と早く目が覚めました。 ニンジンでも炒めるか…と思い立ち、細切りに。 こんな時間にレンコンを炊く。 pic.twitter.com/tDLsgbYgUy — 白央篤司 (@hakuo416) October 4, 2018 余ってたレンコン、冷凍してある粒山椒と炊きだしたり。 完成形が上の弁…