白央篤司の独酌ときどき自炊日記Ⅱ

フードライター。郷土の食、栄養、暮らしと食をテーマに執筆しています。連絡先→hakuoatushi416@gmail.com 著書に『自炊力』『にっぽんのおにぎり』(理論社)、『ジャパめし。』(集英社)など。メシ通『栄養と料理』『ホットペッパー』などで執筆中。

野ゼリのガパオ、キムチ鍋、山陽新聞…ここ最近のメモ列記

f:id:hakuoatsushi:20170303093115j:plain

ごぶさたしております。

我が家ではクロッカスが咲き出しました。

 

f:id:hakuoatsushi:20170303093205j:plain

こんな柄のものも。だんだんとあったかくなってきて、嬉しいですな。

ブログも随分と間があいてしまいましたが、ここ最近の記録メモです。

 

自炊日記

f:id:hakuoatsushi:20170303093921j:plain

スーパーで野ゼリが売っていました。しっかりした香りと苦味があって、好物なんですよー。東北の宮城・岩手の一部ではよくセリを食べます。 

 さて、どうしようかな。いつもはおひたしや天ぷらにしますが、ちょっと今日は変えてみたい。

野ゼリのガパオ 

f:id:hakuoatsushi:20170303093352j:plain

 ガパオ風にしてみました。うん、相性◎!

しかしタイ料理のガパオ、ここまで日本で普及するとは思いませんでした。レトルトも冷凍食品までもスーパーに並ぶとはねえ。ちなみにガパオというタイのハーブを使った炒めもののこと。私は豚ひき肉や鶏肉をニンニクで炒めて、ナンプラー、シーズニングソース、オイスターソースちょいで調味。辛みはお好みで。これ、春菊でも合うんですよ。

以前にこんな日記を書いてました。


さらに昔。

この頃、饒舌ですね(笑)。写真もなんともおそまつですな…(^ω^;)

 アレンジ韓国スープ 

f:id:hakuoatsushi:20170303093450j:plain

ある日の朝食、韓国のプゴク(干しダラのスープ)をベースにしたスープ。

近所に韓国食材店があるんですよ。干しダラが買えるのがありがたい。冷蔵庫の残りもの、カボチャにキノコに菜花入れて、腹持ちよくしました。プゴク、韓国では「二日酔いの朝にはこれ」と言われているそうです。そう、昨夜は飲みすぎ(笑)。 

 ホイコーロー弁当

f:id:hakuoatsushi:20170303093505j:plain

ツレ弁当。この日は豚とピーマンが余ってたので、ホイコーロー風に。

高校の頃、鉄板焼きレストランでバイトしていました。シメにガーリックチャーハンとかが出てくる系の鉄板焼き。そこには中華出身のシェフとイタリアン出身のシェフがいて、交互にまかないを作ってくれたんです。その経過を見てるのがね、好きだったんですよ。

「食材がこうなって、あーなって、ここで〇〇加えて、できあがり」という

プロセスを観るのが楽しくてねえ。手順はもちろん、調理の「間」を実際に見られたのはありがたいことでした。このホイコーローも当時なんとなく覚えたレシピです。高校卒業したとき、親がそのお店に食事に連れてってくれました。みんな元気かなあ。

そのほか、青のりの玉子焼き、菜の花のおかか和え、大麦入りごはん。 

キムチ鍋 

f:id:hakuoatsushi:20170303093518j:plain

 先にお話しした、韓国食材店ではオモニ自家製のキムチが売られています。

これが、うまいんだ。

上手なんだよなあ。で、このキムチが酸っぱく育ったところでキムチ鍋にすると、これまたたまらんのです。

キムチの汁と昆布だしを合わせて、酒、みりん、ナンプラー少々、コショウ、ゴマ油で調味。これはまったくの我流です。すりゴマ入れてもおいしい。具にワカメ入れるとこれまたおいしい。新橋の「せとうち旬菜館」でよく徳島産のを買っています。

 

仕事のことなど

f:id:hakuoatsushi:20170303093529j:plain

 2月7日の山陽新聞で、拙著『にっぽんのおにぎり』を紹介していただきました。岡山県倉敷市で絵本専門店を営む都築照代さんが書いてくださっています。この本についてここまで深く理解していただき、言葉を尽くしてくださった文章は今までありませんでした。都築さんに心より感謝いたします。

 

メシ通

料理家の服部志真さんにおいしい工夫を教えてもらいましたよ。

 

ショウガオイルを使った刺身サラダは本当に簡単、ワインにも日本酒にも合います。もし手に入ったら、エゴマの葉を入れてみてください。“技アリ感”がグーンとアップ。

 

キノコの冷凍法を記事にしてみました。料理をよくされるかたはおなじみでしょうが、フトつぶやいてみたら結構な反応があったんですね。使いやすく冷凍する方法と、簡単どんぶりレシピを付けてみました。

 

スープ作家の有賀薫さんに、魚のヒレや骨を使った燗酒をいろいろ研究していただきました。寒さも名残りですが、手に入れやすい食材をメインにまとめていただいてます。ウルメイワシの干物酒、個人的にも絶賛ハマり中。お酒好きのかた、ぜひぜひ。

 

もうすぐ出る『栄養と料理』の最新号では弁当づくりの日々をエッセイとして書かせていただいてます。よかったらお手にとってみてください。